国際カイロプラクティックカレッジで講師を担当した先日の月曜日、栄養学の基礎的な部分が終了しました。
知らなければいけない事はまだまだ山ほどあるので、授業をきっかけに深めてもらえればうれしいです。
数年前から栄養に関してはある言葉をblog上で紹介させてもらっていますが、栄養学を担当し改めて思います。
身土不二 シンドフジ
意味は。。。調べてみてください😆
今、筋トレが流行っています。
凄く良い事だと思います。
でも、だんだん方向性が変わる。そんな方もいるはずです。
初めは
運動不足の解消で健康の為に
慢性痛予防の為に
姿勢の改善
健康的な体重コントロール
で始めたはずが、気が付くと逆に身体を痛めている場合もあります。
僕もそうですが、やっぱり体つきが変わると見せたくなりますしね😂
その為過度なトレーニングやアンバランスな栄養
つまり
サプリメント
や
プロテイン
の大量摂取。。。。。
栄養って臓器で消化吸収されて血液や筋肉、そして神経、ホルモン、身体の全ての元になりますが、大量にあると負担になったりもします。
先日、車屋さんの社長さんとお話をしていた時、筋トレの話題が出ました。
僕もなんちゃって筋トレしてますが、その社長さんは数年前まではプロテインも摂取し、ものすごく追い込んでいたそうです。
だから、そんな世界の情報にも詳しいので僕もいろいろ教えて頂くんですが。。。。。身体を悪くされる方が多いそうです。
僕が講義の中で意識的に学生さんにお話ししていた事ですが
出来るだけ自然の物が良い。人工物は良くない。日本の気候で生まれ育った人と、海外の気候で生まれ育った人とは消化と吸収には違いがあるんだよ。
北海道と沖縄でも違うだろうし、海沿いと山間部でも違うかもね。
僕が自分で研究して自分の目で見たわけではないですが
プロテインのような人工的なたんぱく質やアミノ酸の大量摂取は腎臓に負担を掛けると以前から言われています。
せっかく筋トレと言う身体に良い事始めたのに、人工物の大量摂取で身体を壊す事が無いようにしたいですね。